幸福度について考える

幸福度について考える

何に幸福を感じるか

ミニマリズムを実践している人たちの間でよく話題になるのが、幸福度の問題です。

自分の現状は楽しんで生きて行くのに10万円以上お金がかかっていますが、

基本的に質素な生活に見えるのでミニマリストって可哀想とか、

そんな風になりたくないと思われることが多いと思います。

(最近では、テンプレ的なミニマリズムが発達したので実践したい人は増えてきてると感じます)

実際のところ、人それぞれ価値観によって何に幸福を感じるか変わってきます。

普通の人でも自分にとっての幸福が何かわかっている人はたくさんいるはずです。

ミニマリズムを実践するとそれが見えやすくなるってだけです。

(ミニマリズム自体が幸福って人もいますし人それぞれ)

自分にとっての幸福

・朝少し早く起きて活動する

・会社で仕事する

・帰宅してベース弾く

・飲みに行ったりゴルフしたりする

こんな今の生活が楽しいと思ってます。

自炊していますが大して美味しくないご飯を作って食べるの生活にも満足しています。

あえて、これにはお金使ってもいいなと思うことをあげると・・・。

  • 音楽関係への投資
  • 健康への投資(食事・スポーツ等含む)
  • 生活を豊かにしてくれるもの
  • 知識を与えてくれるもの
  • 大切な人との思い出が残るもの

好きなことや知識への投資、大切な人との時間を大切にしている感じです。

例えば、食事だと肉・魚等のメインで高級食材を使うより

少し良い調味料にしていると幸福度が自分は高くなるのでそういったこだわりはあります。

逆に面白くない人と一緒にいたり、やりがいないことや、楽しいと思える仕事はしたくないです。

結局自分が楽しくないとパフォーマンスを生かし切れないからです。

現在か未来か

経験上、今を楽しむより未来を見たお金の使い方の方が幸福度が高まると考えています。

・映画館へ映画を見に行くより、スマホ類のガジェット類を良いものに取り替える。

・紙の本を20冊買うより電子書籍にして同じ分の本を買う。

(電子書籍の方が紙の本の10%OFFで買えることがあります)

・スーパーで惣菜を買うよりスーパーで一番高い調味料を購入する

今にお金を使うのも大切かもしれませんが、

そのお金で未来の自分を少し幸せにしてあげることを考えて過ごしています。

現在が満足できない?

ここまで見てやっぱり未来のことばっかり考えたら人生つまらないよ・・・

と思うかもしれませんが現在を満たすのに何が必要なことを考えると良いと思います。

例えば〇〇が欲しいと思ってたらすぐ買うのではなくて1日置いてみてまだ欲しいか考えてみる

〇〇がしたい!と思ったら〇〇と未来の自分をすり合わせて考えてみる

交友関係で何かに誘われたら本当に自分は行きたいか考えてみる

このように一歩引いた視点で物事を考えたり、

立ち止まってみると本当に自分に必要なものがなにかわかってくると思います。

幸福の見つけ方

私は、

「〇〇してないとか人生損している」

「〇〇はあった方がいい」

という言葉が好きではありません。

実際そう思うのってふるさと納税をやっているかやっていないかくらいです(w

「〇〇してないとか人生損している」

→それがないと生きていけない人の方が生きるの大変じゃない?

「〇〇はあった方がいい」

→あってもなくていいならない方が身軽で生きる楽じゃない?

少し身軽になることで自分にとって大切なものに気付けました。

少し余裕ができるとその分自分が幸福について考える時間が生まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました